買いたい…その前に。中古住宅診断

買いたい…その前に。
中古住宅診断

ホームインスペクション(住宅診断)とは

「既存住宅インスペクション・ガイドライン」に基づき住宅の専門家が実施する検査のことです。この検査を受けることで第三者的な専門家の見地から住宅の劣化状況・欠陥の有無などを明らかにすることができます。検査済み物件とはこのような検査を受け、建物の状態について報告されている物件のことです。

診断時の検査内容

建物劣化検査の内容

診断結果を報告書で提出し、劣化レベルに合わせた推薦事項をお知らせいたします。

不具合・劣化の有無 ⇒ 要詳細調査 ⇒ 要早期補修

中古住宅診断で中古住宅の不安は解消できる?

建物の傷み具合に不安を抱く人が多数

| | ---:|---|--- 1位 | 建物の傷み具合がわからない | 71.8% 2位 | 建物の耐用年数(寿命)が残り少ないのではないか | 46.0% 3位 | 価格が不当に高いのではないか | 30.6% 4位 | 住んでからもメンテナンスに手間と費用がかかりそう | 30.4% 5位 | 断熱性など省エネルギー性能が低そう | 25.0% 6位 | 設備の性能やコンディションが悪そう | 24.7% 7位 | 住む前の改修・補修に多大な費用がかかりそう | 22.8%

ホームインスペクションの知名度はまだ低い

住宅検査を総称して「インスペクション」という呼び名がありますがご存知でしたか?


「インスペクションに関する調査」リクルート調べ2010年11月調査

95%の利用者が「また利用したい」と判断

もう一度中古住宅を購入するとしたら、ホームインスペクションを利用したいですか?


「ホームインスペクション利用者100人のホンネ」
NPO法人日本ホームインスペクターズ協会調べ2010年5月調査

プロならではのチェックポイントがわかる

ホームインスペクションを利用してみて一番強く思った感想は?

| | -- :| -- | -- 1位 | 建物でみて置かなければならないポイントを全然知らなかったので勉強になった | 32% 2位 | 書籍や雑誌で情報収集しても気づけなかった劣化や注意点があって驚いたが、事前に知ることができて安心できた | 23% 3位 | ホームインスペクション結果を受けて売り主に修繕や値引きの交渉ができたので納得できた | 15% 4位 | 結果を聞き「ついでにここも修繕しよう」「性能をあげよう」などリフォーム検討の幅が広がった | 13% 5位 | 仲介業者の説明や自分の目ではわからなかった劣化があり、中古住宅の購入が怖くなった・取りやめた | 6% 6位 | もっとこういうことをアドバイスしてくれればよかったのに、と不満が残った点がある | 3% 7位 | 入居後、予想外に点検やメンテナンスが面倒そう(お金も掛かりそう)だと思い、愕然とした | 1%